緑茶の一種で、他のお茶と同様にチャノキの葉からつくられる
そもそも、お茶は製造工程によって種類が分けられる
- 発酵しないと緑茶に
- 発酵すると紅茶に
- 半分発酵するとウーロン茶に
ぐり茶は、発酵しない「緑茶」の仲間である。
では、他の緑茶とぐり茶では何が違うのか
それは「しっかり揉むかどうか」。
緑茶(煎茶)はしっかり揉んで、グリ茶は揉まない。
これによって緑茶特有の渋みが抑えられて、甘さのあるお茶に仕上がる
●参考

ぐり茶(玉緑茶)とは?煎茶との違いや入れ方【伊豆名産の美味しいお茶】
名前が特徴的で、興味をそそられる「ぐり茶」。お茶好きやぐり茶の産地に生まれた人には馴染みがあっても、全国的にはあまり知られていないお茶です。本記事では、ぐり茶とはどんなお茶か、ぐり茶の魅力や味について詳しく紹介します。ぐり茶とは?ぐり茶は、
コメント